掲示板

2016年10月05日

献立紹介

【隠岐のサザエ混ぜご飯】島根県・隠岐島(知夫村)

_igp2305
知夫村産のサザエと野菜、きくらげ、さつま揚げを甘辛く炊いたものをご飯と混ぜ合わせ、ちらし寿司のような味わいに仕上げました。
隠岐の豊かな海で育ったサザエは、アラメが好物で、柔らかく磯の香りが強いのが特徴です。お好みで生山椒をのせてお召し上がりください。

文 有田 弥生
写真 幸 秀和

2016年10月05日

献立紹介

【キンニャモ漬け】島根県・隠岐島(海士町)

_igp2266
名前の由来は海士民謡の「キンニャモニャ」。
両手のしゃもじを打ち鳴らして踊るユーモラスなこの民謡は、島民の誰もが踊ることが出来ます。
干し大根をベースに色々な野菜とスルメを醤油漬けにした漬物で、ポリポリとした食感がクセになります。海士町農業加工場のみなさんが、平成4年に開発しました。

文 有田 弥生
写真 幸 秀和

2016年10月05日

献立紹介

【隠岐のおかず三種盛り】島根県・隠岐島

_igp2281
『こしょみそ』(海士町)
炒った大豆と、米(もち米)、麦を使い、大豆や麦の粒状が残っているのが特徴のこじょうゆ味噌と野菜、サザエを炒めた郷土料理です。
『アラメの煮物』(隠岐の島町)
漢字で書くと「荒布」。ワカメより肉厚で、荒々しい感じがするのが由来です。日本海の荒波に揉まれて育つため、肉厚で濃厚な味。
『モズクの酢の物』(海士町)
能登半島や山陰沿岸に自生する「糸モズク」は、
細く表面にヌメリがあり、ツルツルとした口当たりが特徴です。

文 有田 弥生
写真 幸 秀和

2016年10月05日

献立紹介

【白いかの煮付け】島根県・隠岐島(海士町)

_igp2293
「白いか」は隠岐の方言で「剣先イカ」のこと。
夏から冬にかけて獲れ、独特の甘みと白く透き通る身が特徴的で、イカの王様とも言われています。小ぶりなイカを丸ごと甘辛く煮付けております。
上品な肝のコクが染み込み、噛みしめるほどに旨味が広がる逸品です。

文 有田 弥生
写真 幸 秀和

2016年10月05日

献立紹介

【メカブの天ぷら】島根県・隠岐島(海士町)

_igp2312
メカブはワカメの一部で、根に近い肉厚でヒダの多い部分のことを言います(ワカメは葉の部分)。
ジューシーな食感に芳醇な海の恵みを隠岐島の「海士の塩」を付けてご賞味ください。

文 有田 弥生
写真 幸 秀和

2016年09月15日

献立紹介

【鶏飯】奄美大島・鹿児島県

_igp2027
茶碗に盛った白飯に、ほぐした鶏肉、錦糸卵、椎茸、漬物などの具材とネギ、
きざみ海苔、陳皮(ちんぴ:干した柑橘類の皮)などのといった薬味に、丸鷄から取ったスープをかけて食べる料理です。
奄美市笠利町の鶏飯元祖「みなとや」さんの味をご堪能ください。

写真 文
幸 秀和

2016年09月15日

献立紹介

【ウヮンフネ(豚骨煮)】奄美大島・鹿児島県

_igp2074
豚のアバラ肉や軟骨を黒糖焼酎や味噌などで長時間煮込んだウヮンフネ。
正月を迎える大晦日に、豚一頭を用いて作られる奄美大島の郷土料理です。甘辛く柔らかな身は、ビールにも黒糖焼酎にもよく合います。島の正月を彩る特別料理をこの機会にご賞味ください。

写真 文
幸 秀和

2016年09月15日

献立紹介

【夜光貝の旨塩煮】奄美大島・鹿児島県

_igp2143
リュウテンサザエ科最大の貝で、大きなものは直径20センチ、重さは2キロを超えます。発光すると思われがちですが、貝自体は発光しません。
殻の裏側に真珠層があり、虹色に輝きます。身が非常に硬いため、柔らかくなるまでじっくり煮込みました。

写真 文
幸 秀和

2016年09月15日

献立紹介

【ミキ】奄美大島・鹿児島県

_igp2082
祭事の際に用いられる神酒に由来する、お米とサツマイモを使った乳酸発酵食品です。農作業の合間の栄養補給や夏バテ防止などで昔から飲まれてきました。
おかゆと飲み物の中間のような味わいで、ほんのりとした甘さと酸味があります。
花田ミキ店の「花田のミキ」に「たんかんとスモモのジャム」を添えました。

写真 文
幸 秀和

2016年09月15日

献立紹介

【油ぞうめん】奄美大島・鹿児島県

_igp2092
カタクチイワシやキビナゴなどのじゃこを炒ってダシを取り、
そこに茹で上がったそうめん、ニラ、もやしなどを加えて炒めます。ごま油の風味にじゃこの旨みのきいた逸品です。おつまみ、おやつ、〆の料理など幅広く楽しまれています。

写真 文
幸 秀和