掲示板

2016年07月12日

献立紹介

【たちかまの刺身】北海道・利尻島

_IGP1809

たちかまは、スケソウダラの「タチ」(=白子)を赤穂の塩で練り上げたかまぼこです。家庭の食卓にもよく並び、調理法も実に様々です。最北の珍味は日本酒や焼酎にもよく合います。

文 辻原 真由紀
写真 幸 秀和

2016年07月12日

献立紹介

【昆布のおつまみ三種】北海道・利尻島

_IGP1817

【おぼろ昆布・とろろ昆布・昆布芯チップス】
利尻島といえば「利尻昆布」。何枚もの昆布を重ねてプレスし、その断面を薄く削ったとろろ昆布に対して、おぼろ昆布は職人が手作業で一枚一枚を削って作ります。相当の熟練を要し、利尻のおぼろ昆布職人は現在4名であるため「幻の昆布」と呼ばれています。昆布を削った芯を再利用したおぼろ昆布芯のチップスはビールのお供にどうぞ。

文 辻原 真由紀
写真 幸 秀和

2016年07月12日

献立紹介

【たちかまのバター焼き】北海道・利尻島

_IGP1848
たちかまは、スケソウダラの「タチ」(=白子)を赤穂の塩で練り上げたかまぼこです。家庭の食卓にもよく並び、調理法も実に様々です。最北の珍味は日本酒や焼酎にもよく合います。

文 辻原 真由紀
写真 幸 秀和

2016年07月12日

献立紹介

【「利尻らーめん味楽」のかけラーメン】北海道・利尻島

_IGP1884
利尻島のラーメン店「味楽(みらく)」さんでは、利尻産の利尻昆布だしをふんだんに使ったスープを提供しています。その昆布の量は通常の5倍。お食事の〆の「かけらーめん」としてシンプルに麺とスープをお楽しみください。

文 辻原 真由紀
写真 幸 秀和

2016年07月12日

献立紹介

【ほっけのちゃんちゃん焼き】北海道・利尻島

_IGP1831
「ほっけは買うものではなく貰うもの。」
利尻の人々はそう言い、島では釣ったほっけをご近所におすそ分けする光景を見かけます。島でちゃんちゃん焼きと言えば、ほっけに甘辛い味噌を乗せて味わいます。脂ののった旬のほっけの身の表面を香ばしく炙りました。

文 辻原 真由紀
写真 幸 秀和

2016年06月05日

献立紹介

【鯛の昆布〆の握り寿司】愛媛県・岩城島

_IGP1564
瀬戸内海の鯛は有名ですが、中でも小島の多いこの地域は潮の流れが早く、
身の引き締まった美味しい鯛が獲れます。
保存料などを一切使用せずに加工する岩城島の浦安水産さんの鯛をご用意致しました。
炙り醤油と塩レモンでいただきます。

文 佐藤 喬
写真 幸 秀和

2016年06月05日

献立紹介

【鯛のレモン麹漬け&味噌漬け】愛媛県・岩城島

_IGP1519
瀬戸内海の鯛は有名ですが、中でも小島の多いこの地域は潮の流れが早く、
身の引き締まった美味しい鯛が獲れます。
保存料などを一切使用せずに加工する岩城島の浦安水産さんの鯛をご用意致しました。

文 佐藤 喬
写真 幸 秀和

2016年06月05日

献立紹介

【トマトと赤玉ねぎのマリネ】愛媛県・岩城島

_IGP1503
岩城島の美味しい野菜といえば名前が挙がるのが岡野農園さん。
春のトマトは塩のみで食べるのがよく、今頃の季節だとサラダやマリネで食べるのが
おすすめとのことでした。トマトの品種は「麗容」で、深い酸味とコクが特徴です。

文 佐藤 喬
写真 幸 秀和

2016年06月05日

献立紹介

【レモンポークのソーセージ】愛媛県・岩城島

_IGP1540
瀬戸内の潮風を浴びて育った松浦農場さんのレモンポークは、飼料に無農薬のレモンを配合しています。肉質の最大の特徴は、ジューシーで脂が甘いこと。

文 佐藤 喬
写真 幸 秀和

2016年06月05日

献立紹介

【タモリ(瀬戸鯛)の煮付け】愛媛県・岩城島

_IGP1529
タモリの名前の由来は、見た目が武士のように勇ましく見えることから、
壇ノ浦の戦いに登場する平知盛(とももり)の生まれ変わりとして、トモモリからタモリに訛ったとのこと。瀬戸内海を代表する上質な脂がのった白身魚です。

文 佐藤 喬
写真 幸 秀和